最新情報
制度説明
みえの安心食材の特徴
環境に配慮した取組
消費者の方へ
生産者紹介動画・時短レシピ
安心食材検索
収穫・出荷カレンダー
生産者の方へ
生産情報管理システム
表示制度の概要
登録・認定基準について
登録認定申請様式について
管理記録・実績報告書等様式
関連情報・登録申請 登録判定情報
安心食材検索
みえの安心食材
人と自然にやさしい
みえの安心食材表示制度
安心食材を検索する
最新情報
制度説明
みえの安心食材の特徴
環境に配慮した取組
消費者の方へ
生産者紹介動画・時短レシピ
安心食材検索
収穫・出荷カレンダー
生産者の方へ
生産情報管理システム
表示制度の概要
登録・認定基準について
登録認定申請様式について
管理記録・実績報告書等様式
関連情報・登録申請 登録判定情報
〒515-2316 松阪市嬉野川北町530
TEL 0598-48-1226(総務・担い手支援課)
制度制定:三重県
認定審査機関:公益財団法人三重県農林水産支援センター
Googleマップ
電話する
安心食材検索
PAGE
TOP
登録・認定基準について
登録・認定基準について確認を行ってください
TOP
登録・認定基準について
農産物について
(1)
土耕栽培基準
PDF
露地栽培など土壌における栽培農産物を対象とします。
登録・認定基準の基本は、①土作りの実施②化学肥料の3割節減③化学合成農薬の3割節減④生産記帳の実施です。節減の基準は「
栽培基準表.pdf
」を参照して下さい。
(2)
ベッド栽培基準
PDF
対象品目は土耕栽培と同じですが、養液栽培など土壌から隔離された環境で栽培する農産物を対象とします。
登録・認定基準の基本は、①土作りの実施②化学合成農薬の3割節減③廃液基準の遵守④生産記帳の実施です。
節減の基準は「
栽培基準表.pdf
」を参照してください。
特用林産物(キノコ)について
特用林産物(キノコ)について
PDF
生鮮きのこ類と乾燥きのこ類を対象とします。
登録・認定基準の基本は、①農薬の無使用②水道水基準と同等レベルの水使用③生産記帳・衛生管理の実施です。
袋詰加工事業者について
袋詰加工事業者について
PDF
米(精米)、茶(仕上げ茶)、その他の加工品
みえの安心食材として認定されたものを加工し販売する場合は、袋詰加工事業者として登録し認定を受けるものとします。ただし、仕入れを行わず生産者自身が加工販売を行う場合は、この限りではありません。この場合、加工を始めた旨の申請は行うものとします。特用林産物における生鮮きのこ類の乾燥は、別表4に従って登録・認定を行ってください。なお、加工とは食材がもつ特性を変える処理を行うことをいい、袋詰め等を目的とした処理は含まないものとします。
鶏卵について
鶏卵について
PDF
鶏卵を対象とします。
登録・認定基準は農場及び卵選別包装施設を対象とし、衛生管理プログラムの作成とその実施、情報公開への対応が基本となります。