みえの安心食材を見つけましょう
水稲
わたか農園では、「作物は人の口に入るもの」ですから、いかに安全で健康な作物を作るかについて試行錯誤を繰り返してきました。
化学肥料を使用した慣行栽培やたとえ堆肥などの有機肥料を使った有機栽培でも人為的に生長促進剤的な「肥料」を田畑に入れれば、作物は肥満して不健康に生長してしまいます。
虫や病気はそのように栽培された不健康な作物に集中して多く発生しますから、「肥料」を使えば使うほど多くの虫や病気を招いてしまいます。
このような不健康な作物は、病気や虫の被害を受けてしまいますが、それを農薬を使って殺虫・殺菌して収穫・出荷しているのが有機栽培を含む「肥料を使った栽培」の作物です。
人は健康な作物を食べてこそ健康になれると思っています。
「健康な作物を栽培する方法」を模索している時、全く作物に肥料を与えないという栽培法がありました。
それが「無肥料栽培」というもので、人為的に「化学肥料も有機肥料」も使わないので作物は自力で根を深く広く延ばして「エンドファイト」などの有用微生物群や小生物との共生関係を自ら築き、自身の生長のための養分を集めなくてはなりません。
人はただ「有用微生物群や小生物が繁殖しやすい環境」を作ってやることしかできません。
そんな環境を作るためには無肥料・無農薬は絶対の条件なのですね。
2023年度
コシヒカリ 全域(伊賀地域を除く) (コシヒカリ)
土作り関連[緑肥作物利用]
農薬節減関連[温湯種子消毒、機械除草]
一般栽培を100とした時の割合0%
※一般栽培レベル(県内の標準的な栽培レベル)に対する使用割合を示しています
9月~
注)販売場所及び販売期間については、作物の生育状況や収穫出荷状況により予告なく変更されることがありますのでご注意ください。
直接販売→ホームページ:http://www.ms1.mctv.ne.jp/wataka-nouen/
注)販売場所及び販売期間については、作物の生育状況や収穫出荷状況により予告なく変更されることがありますのでご注意ください。